猫を飼っていて常思うことがあります。
爪とぎ壊れるの早くない…?
我が家には7匹も猫がいるので、それはもう凄いスピードで爪とぎが壊れていきます。
買っても買っても猫が喜んで使うために一瞬ではかいの限りを尽されます…。
需要と供給がまったく合っていない!!!
そんなとき、私の彼が言いました。
幸い我が家はamazonでお買い物をするので、ダンボールがたくさん家に届きます。
そのダンボールで猫の爪とぎを作りましょう!!
Contents
用意するもの

- ガムテープ(家にガムテープなかったのでクリアテープで代用)
- 細長く切ったダンボール
以上です!
ダンボールの細さはだいたい、ダンボールの横辺のふた部分に合わせると楽に揃えられます。
大きさがバラバラなダンボールを使うときは、小さいダンボールの高さを合わせましょう!
そうすることで、高さがガタガタにならず揃えやすくなりますよ。
ダンボール爪とぎの作りかた
①ダンボールを丸めます。

ぐるぐる…
丸めたらガムテープで固定してください!
今回は我が家にクリアテープしかなかったので代用しています。
クリアテープはガムテープより粘着力が弱いのであまりオススメしません。
②さらにダンボールでくるくる丸めていく…。

くるくる…くるくる…
これを猫が丸まったときより一回り大きくなるまで繰り返します!!
猫に邪魔されないようにくるくるしましょう。
ダンボールが小さいと、外側にいくにつれてダンボールの長さが足りなくなるかもしれません。
そんなときはダンボールを巻く前にガムテープで繋ぎ合わせてください。
最初のほうは簡単につけて大丈夫です。
外側にいくほどガムテープはしっかり付けてください!
③完成!!

これで完成です!
ここまでかかる時間は私はおおよそ1時間半くらいでした。
ちなみに写真は姉が作ったものです(笑)
1時間ほどで作っていました。
せっせと遊ぶわが子たち…(笑)
しっかり爪も研いでくれてます。作ってよかったぁ!
まとめ
通販でダンボールがたくさん届いて場所をとるし、捨てるのも大変…。
それに猫の爪とぎが壊れて買いなおさないといけないし…そんなときに閃いたこの「猫用爪とぎダンボール」!
何番煎じか分かりませんが、面白いひらめきができました(笑)
使い心地も良いみたいで、ずっと愛用してくれています。
そしてなぜか上で寝ています(笑)
この爪とぎダンボールにまたたびスプレーなどもふりかければ、たちまち酔いどれ猫の完成です!
ぜひ作ってみてくださいね!