この喋っているナミネのイラストって、実は私自身が描いたものです。
ちなみにヘッダーも私が自分で作成しました。
今でこそたくさんのイラストを描いて、ツイッターのフォロワーさんにもイラストを使用していただいたり活動しているナミネ。
でも実は昨年はデジタルに触れたことのないただのしがないお絵かき好きだったんです。
今回はイラスト描くのが好きだけどなかなか上達しない初心者さんに向けて、私が独学でイラストを描いてきた練習方法を紹介します。
完全自己流なので、確実に上手くなる!とは言い切れません!
「こんな方法もあるのか~」程度に読んでください♪
Contents
1年前の私のイラストと今のイラスト
まずはじめに、私のイラストをここにさらしちゃいます(笑)
どれくらい1年で成長したのか分からないと、読んでいても仕方ないですからね。
描いていたのはだいたい女の子・ポケモンです!
1年前はまだデジタルを知らなかったので、アナログのイラストを載せていきます。
1年前の女の子イラスト(オリジナル)

左の髪はドリルかな?!
チョココロネにしかみえない。
でも右は普通!!目のバランスもおかしいし…なにごと?
1年後の女の子イラスト

1年後で結構な変化を見せているんじゃないでしょうか…(笑)
目も以前に比べたらバランスが取れているんじゃないかな?
いかがでしょうか?
1年でも練習を頑張っていけば必ず上達するんです!
1年でどれくらいイラスト練習したのか?
早くイラストが上手になりたい!!
と思っているあなたにとって一番聞きたい部分ですよね。
正直言って、あなたの力量にも変わってくるので
絶対にこれだけやれば上手くなる!と断言することはできません。
それでも、描いていたらいずれ上手になるのがイラストというもの。
私の場合社会人であり、1年前は金融機関の受付事務員として働いていたので描けた時間は
- 電車通勤の20分
- 帰宅後の2時間程度
- 休日4時間程度
でした。といっても毎日も描いていません!
休みの日も彼のモカくんとお出かけしたり、ずっと一緒にいたので本当に手が空いたときだけです。
週3日平日、2週間に1度の休日が私のイラスト練習時間でした。
たったこれだけ?と思ったあなた。
時間はこれだけですが、やみくもに描いていたら絶対にこれだけでは上達しません。
大切なのは、イラストを描くポイントに注目して練習するということです。
ただ数をこなしているだけだと、イラストの上達がしないどころか
下手なイラストが癖として定着してしまい、上達のジャマをしてしまうんです。
そこで、私がイラスト練習をするときに実際にやっていた練習のカギを5つ紹介しますね!
ぜひぜひ役立ててください!
1年でイラストを上達させるための5つのカギ
イラスト上達のカギ①SNSでイラストをさらす
まずはじめにやって欲しいことはコレ!
イラストを必ず人前に出してください。
はじめは恥ずかしくて穴があったら入りたい精神が表に出てきます。
しかし、この恥ずかしさを乗り越えたとき必ず成長するんです。
誰かに見せるということは、下手なイラストを描けないという地味なプレッシャーになります。
そして、一度SNSにアップしたあとそのイラストを見ると
描いているときに見つけられなかった違和感に気付くことができます。
この失敗に気がつきながらイラストを完成させていくと、一度失敗した部分を見直してUPする前に違和感に気がつけるようになりますよ。
さらに、嬉しいことにファンになってくれる人やアドバイスをくれる人も見つかるので成長する大きなパワーになります!
私はツイッターでイラスト垢にイラストを投稿していたのですが、そのときに出会った方にイラストの描き方・楽しみ方・デジタルイラストを教えてもらいました。
私のデジタル生活はそこから始まった…!
しかもすごくベタ褒めしてくれるんですよ皆…!
「優しい絵柄で素敵です!」
「癒される画風」
「描くの早くない?すごい!」
などなど、たくさん褒めてもらいました(笑)
褒めて伸びるタイプなので俄然やる気がわきました!
イラスト上達のカギ②模写
王道の模写。これはとても大切です。
模写をすることで身体のバランス・洋服の勉強にもなります!
模写をするときはデジタルよりもアナログがオススメ。
修正は消しゴムでするしかないし、パーツごとの移動なんてできないからこそ基礎を学ぶことができます。
【用意するもの】
- 白紙(ダイソーの100枚らくがき帳オススメです)
- シャープペン(鉛筆ももちろんOK!Bくらいの硬さだと描きやすいです)
- お手本(私はずっとスマホで検索してました(笑))
ひたすら描くべし、描くべし!!
ここで注意するべき点はやみくもに描かないこと。
自分の苦手な部分を意識!さらに身体や目のバランスも意識しながら描くと上達しますよ。
途中まですぐ飽きていた私。
模写する絵が問題だと気がつき、私の好きな絵柄の人や好きなキャラクターを模写するようになりました!
しかしなんでもいいから描きたいポーズを模写をしていると、本当に飽きます…。
そんなときは気分転換でまったく違うイラストに挑戦するのもOK!
私は女の子を重点的に練習していましたが(女の子描くのが好き(笑))飽きてきたら、動物やポケモンのイラストを描いて練習していました!
イラスト上達のカギ③トレース
トレースについて調べると必ずあがってくる記事「トレースは練習にならない」。
私はそんなことないと思います!
トレースをただやるだけだと確かに成長することはありません。
しかし、トレースも模写同様にしっかりポイントを意識しながら描けば成長できますよ♪
トレースをするときは『デジタルイラスト』の構造の練習でしようすると◎。
ただし、自作発言は控えるようにしましょう。
イラスト上達のカギ④師匠をつくる
4つめ。これも上達の近道です!
ツイッターをやっているとイラストの上手な絵師さんが五万といます。
そこで、積極的にイラストの上手な人に絡んでいきコミュニケーションをとるようにしましょう!
自分の好きな絵柄の人や色使いが上手な人に積極的に声をかけたり質問していくと見えなかった部分が見えてきます。
もちろん人に聞くということは相手の時間におジャマすることにもなるので、返事は来ないだろうなぁという謙虚な心でグイグイいきましょう!
イラスト上達のカギ⑤必ず完成させる
最後は、描いたイラストを完成させることを心がけましょう。
初心者にありがちな、「気に食わないから描くのをやめる」といった行動はやめて、どんなイラストでも最後まで描きあげたほうが達成感を感じることができます。
達成感以外にも色を塗ってみたら意外とごまかしが効いたり…悪くないかもって思えますよ(笑)
最後まで描く癖をつけましょう!
さいごに。自分のイラストを嫌わないで!
たくさんの人とコミュニケーションを取ったりしながらイラストを描いていると、どうしても「皆イラストが上手で、私なんか全然ダメだ。」と悲しい気持ちになることもあります。
しかし、そこでイラストを描くのをやめないで。
あなたのイラストを好きだと言ってくれる人もこれからたくさん現れます。
あなたの描くイラストで誰かが勉強をしているかもしれません!
だから、あなたは自分の絵を嫌いにならないでください。
私もデジタルに触れる1年前は、お見せしたとおり最高にイラストがへたくそでした(笑)
でも、ツイッターでたくさんの人の目に触れてたくさんの人が褒めてくれたからこそここまでイラストが描けるようになったんです。
やればできる!やらなきゃできない!!
独学だからって成長できないわけじゃないんです。
私もいまだ背景はまともに描くことができませんが、これからも練習して練習して私自身が納得できるイラストを描いていきます!
あなたも一緒に頑張りましょう♪