私はすでに15年以上の月日を「オタク」として生きてきました。アニメや漫画、ゲームが大好きで、その気持ちは衰えることを知りません。
全盛期では夢小説なるものも執筆していた女です。
二次創作のキャラクターと恋する小説です。マンガやイラストが描けない方にとって、一番自分とアニメの世界を表現できるもの。
また、自分の脳内で繰り広げられる妄想や空想を文字に起こすことで、たくさんの同志と気持ちを共有できるもののこと。
オタク全盛期、一番盛り上げてくれたのは今や有名漫画「テニスの王子様」です。今でも好きな作品であり、いまだに「新テニスの王子様」として続いている作品です。
今回はこの、テニスの王子様を私目線で魅力を語らせてほしいのです。
独自の解釈が多いかと思います。ここに書いてあることをすべて鵜呑みにせず、興味を持ったらぜひ読んで沼に落ちてください。
Contents
魅力①キャラクターがホストレベル
テニスの王子様、通称テニプリは「青春学園」のキャラクターたちが主人公として活躍をしていきます。その魅力はさることながら、個性の塊集団といえます。
しかし、誰もが思うことでしょう。個性の塊集団は彼らだけではないのです。この漫画はイケメンキャラクターが数多く存在し、全員が個性を持っています。
そのため、どの学校もホストレベルでイケメンなのです。
テニス…してる?ってくらい日常ストーリーも多く、キャラクターたちの魅力をこれでもか!と感じることができます。
テニスの王子様が「え?ホスト?」と言われるようになったのは、まず漫画で「氷帝学園」が登場したことが発端。
(テニスの王子様6巻より)
おなじみ跡部様です。
今では一番の人気を誇るキャラクターですが、昔はただのチンピラでした。
彼、跡部様が率いる氷帝学園は、イケメンがとっても多いのです。この時初めてテニプリに落ちた人もいるのではないでしょうか。
さらに氷帝学園以外にも、さらにイケメン学校が絶えず登場します。
四天宝寺・不動峰・立海・ルドルフ・山吹・六角・比嘉・U-17…。大量のイケメンです。
きっと好みの推しが必ず一人は見つかることでしょう。ちなみに私は比嘉中の平古場凛を登場当時から推し続けています。
#テニラビ 2周年まであと「50日」#毎日キャラ紹介 No.13
平古場 凛(C.V. 吉野 裕行)
「いい球打てたからって油断すんなってことよ」比嘉中学校 3年2組25番
陽気な沖縄気質と華麗なプレイ。束縛されることを何より嫌い、己を貫く誇りと情熱を抱いている。https://t.co/or5K8pIN4P pic.twitter.com/AZ0zBeOzM0— 新テニスの王子様 RisingBeat (@risingbeat_app) 2019年10月9日
彼の魅力については別の記事で紹介しますね!
魅力②テニスの枠から逸れ始める
彼らは中学生。テニスを愛し、テニスで友情を築いていきます。
青春学園も序盤は間違いなくテニスをしていました。実際に漫画を読んだ当時の中学生は、テニス部に入って技を再現しようとしたほどです。
なんだか流れが不穏になってきたのは、青春学園のキャラクターの一人「菊丸英二」が3人に分身したあたりからだともいわれています。
個人的には、四天宝寺の「石田銀」からおかしなことになってきた気もしますが…。
青春学園「河村隆」通称タカさんは、「波動球」と呼ばれるとんでもない破壊力を持った技を使用して戦います。
自分が周りに追いつくため…独自で編み出したこの技、実は石田銀が発祥なのです。
石田銀とタカさんの戦闘中試合中、タカさんは圧倒的パワーの前に血反吐を吐きながらひれ伏します。
そんなタカさんに石田銀は言い放ちます。
「ワシの波動球は百八式まであるぞ」と。フリーザ様でいうところの「ワタシの戦闘力は53万」と同等の絶望感ですが、その前に。
テニスって血反吐はきながらやるものか?
この試合、結果としては全身血まみれになったタカさんが、執念で石田銀の腕を折って勝利します。もう一度いいます。
石田銀の腕を折って勝利します。
ここはまだ、テニスの王子様の序章でしかないのです…。
魅力③ファッションセンス
魅力的なキャラクターも多く、顔面の偏差値も高いことから誰しもが
「私服ってどんな感じなんだろう?」
と思うはずです。私は思いました。
(参照:https://matome.naver.jp/odai/2138564231720116001)
ん?
(参照:https://matome.naver.jp/odai/2138564231720116001)
まだまだありますが、たぶんきっとおそらく、これは彼らの私服でしょう。
テニスの王子様は私服が激ダサで有名なんです。
「私服がダサいアニメランキング」でも名前が挙がったとか。
最近はマシになったと言われていますが、気になる方は一度「テニプリ ファッションセンス」で検索かけてみてください。ここに紹介したものがほんの一例だということが分かります。
ちなみにテニクラさんの間では、現在のキャラクターのファッションセンスがかっこよくなりすぎて「え?どうした??」と困惑の声があがっています。
魅力④コンテンツ量が豊富
最後は真面目に魅力を伝えようと思います。
テニスの王子様、キャラソンにグッズ、ミュージカルにコスメなどコンテンツが本当に豊富なんです。
現在はアニメ漫画、家庭ゲーム以外に無料音楽ゲーム「新テニスの王子様 RisingBeat(ライジングビート)」もスマホで配信されています!
新テニスの王子様のストーリーをスマホで負うことができるので、観たことがない方、ゲームには触れてない・キャラソン聴いたことないよーって方はぜひやってみてください!!
テニプリのキャラソン数はなんと800曲以上!
全キャラが歌を持っており、誰を好きになっても絶対にキャラソンが存在します。
全員のキャラソンを合わせるとなんと800曲以上!!実はギネス認定可能曲数だそうです。
めちゃくちゃかっこよくて、キャラソン枠を超えた曲以外に全力ネタ曲もあるので、気分で楽しめるのもいいところ!
キャラクター知らなくてもステキな曲、載せておくので良ければ聴いてみてください。
- てぃーだの島/甲斐裕次郎
- I☆FEEL☆FREE/平古場凛
- SOLO BANG!~俺の名言集~/日吉若
- Player/白石蔵ノ介
テニミュの完成度がめちゃめちゃ高い
テニスの王子様ミュージカル、通称テニミュはミュージカル初心者にもオススメです!
私は3rd比嘉が最初のテニミュでしたが、キャラクターのクオリティが高いです!
まるで2次元からキャラクターが来てくれたような錯覚に陥ります。
残念ながら私はテニミュ自体に熱が入ることはありませんでしたが、テニミュの感想をツイッターで漁るのが趣味になりつつあります。
まだテニプリを観たことないがない方はぜひ!
こんなんじゃ紹介しきれない!そんな気がしますが少し興味を持ってくれたらうれしいです。
テニスじゃないと思いながら観ると、後から頭が付いていきやすくなるのでオススメ。
また、テニラビから参入した方も多いので、まずはアプリからいかがでしょうか!ハマった方はぜひぜひ私とお話しましょう!